一般社団法人ジャパン・コスメティックセンターは、コスメティック分野のビジネス環境を産学官の連携により整備し、多様な人材の交流と技術の集積による地域資源を活かした経済活動の活性化と、グローバル市場への展開を図る推進体制を構築することにより、唐津市、玄海町を中心とした佐賀県、ひいては北部九州におけるコスメティック産業の集積と雇用の創出に寄与することを目的とした団体です。
団体名 |
一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(Japan Cosmetic Center) |
代 表 |
代表理事会長 アルバン・ロバート・ミュラー |
設 立 |
2013年11月11日※2015年4月1日に一般社団法人へ移行 |
拠 点 |
本部
〒847-0013 佐賀県唐津市南城内1-1 大手口センタービル4階
TEL 0955-53-8700 / FAX 0955-58-8655
コスメ原料開発室
〒847-0021 佐賀県唐津市松南町152-1 佐賀大学アグリ創生教育研究センター2階
|
会員数 |
178会員(うち正会員152、支援会員26)※2020年6月3日現在 |
定款
役員・顧問
- 代表理事
- アルバン・ロバート・ミュラー(Karatsu Cosmetics 株式会社 取締役)
- 山﨑 信二(株式会社ブルーム 代表取締役社長)
- 川島 勝郎
- 理事
- 鈴木 幸司(株式会社トレミー 代表取締役)
- 馬渡 雅敏(松浦通運株式会社 代表取締役社長)
- 岩瀬 由典(岩瀬コスファ株式会社 代表取締役社長)
- 岡田 文裕(株式会社マンダム 常務執行役員 技術統括)
- 暮部 達夫(株式会社クレコス 代表取締役社長)
- 副島 幸輔(農業生産法人グレイスファーム株式会社 代表取締役)
- 田中 洋子(YOKO・JAPAN株式会社 代表取締役社長)
- 都甲 康至(国立大学法人九州大学 学術研究・産学官連携本部アカデミックアドバイザー(教授))
- 寺本 憲功(国立大学法人佐賀大学 理事・副学長)
- 藤本 武(佐賀県 産業労働部副部長)
- 畔田 浩貴(唐津市 経済観光部長)
- 山口 善正(玄海町 農林水産課長)
- 山下 正美(唐津商工会議所 専務理事)
- 監事
- 江口 和幸(辻・本郷税理士法人 理事長室 総括部長)
- 山本 陽一郎(唐津信用金庫 専務理事)
- 顧問
- 佐賀県知事 山口 祥義
- 唐津市長 峰 達郎
- 玄海町長 脇山 伸太郎
支援会員
- 国立大学法人九州大学
- 国立大学法人佐賀大学
- 佐賀県
- 唐津市
- 玄海町
- 唐津商工会議所
- 唐津上場商工会
- 唐津東商工会
- 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター
- 唐津農業協同組合
- 長崎国際大学
- 福岡大学・複合材料研究所
- 一般社団法人日本化粧品検定協会
- 別府大学
- 西九州大学
- 九州工業大学バイオメディカルインフォマティックス研究開発センター
- 東京工科大学光老化研究室
- 東京農業大学生物産業学部
- 佐賀玄海漁業協同組合
- 佐賀女子短期大学
- 東京理科大学総合研究院界面科学研究部門
- 福岡工業大学
- 学校法人中村産業学園九州産業大学
- 一般社団法人ジャパン・ビューティーメソッド協会
- 一般社団法人北海道バイオ工業会
- 大阪大学大学院 薬学研究科先端化粧品科学(マンダム)共同研究講座
設立趣意、理念、ビジョン、ミッション
設立趣意
人と環境にやさしく 地域資源と優れた技術を活かした 国際的コスメティッククラスターの創造
唐津市・玄海町を中心とした佐賀県及び北部九州に国際的コスメティッククラスターを実現するため、関連企業、生産者、大学等の研究機関、行政及び経済団体等の支援機関で構成されるジャパン・コスメティックセンター「JCC」を設立
設立趣意書(2013年11月11日)
理念
個性豊かな地域資産を世界の人々の価値へ
美容・健康産業において、地域の資源を有効活用した新たな付加価値を創造し、地域・国内のみならず広く世界の活性化に貢献する。
ビジョン
「美容分野」「健康分野」「素材分野」「交流分野」を産業の4つの柱とした「国際的コスメティッククラスター」を実現
ミッション
地域の経済を活性し、持続的な産業を創生 会員の活動を支援し、新しい市場を獲得 みんなの未来のために
唐津・玄海を中心とした佐賀県および北部九州の地域資源を活かし、企業、学術研究及び人材教育機関の立地や、国内外の経済取引の活性化に寄与することにより、情報・人材・産業を集積し、本地域を起点にした新たなコスメティック産業を創出し続ける。
経緯
【2011年度】
1月 |
アルバン・ミュラー氏が唐津訪問、唐津への進出意向を示す
|
【2012年度】
6月 |
地元企業と唐津市がフランス現地視察
|
11月 |
唐津市内でアルバン・ミュラー氏の講演会開催
|
【2013年度】
4月 |
フランス・コスメティックバレー協会と唐津市との協力連携協定締結 |
7月 |
ジャパン・コスメティックセンター設立準備会設置 (11月までに3回の本会議、7回のワーキングを開催)
|
9月 |
唐津市役所に「コスメティック産業推進室」設置 佐賀県庁に「コスメティック戦略チーム」設置
|
10月 |
佐賀県の古川知事とコスメティックバレー前会長のアルバン・ミュラー氏がフランス・シャルトル市で会談し、今後の交流連携について確認
|
11月 |
(11日)ジャパン・コスメティックセンター設立総会 |
【2014年度】
6月 |
駐日フランス大使クリスチャン・マセ閣下が唐津を訪問 |
9月 |
パリで開催された展示会「COSMEETING PARIS」のコスメティックバレーブース内に会員企業とともに出展
在日フランス大使館経済部リスレー経済公使と企業振興部フュルス参事官が唐津を訪問
|
11月 |
コスメティックバレーのマーク・アントワヌ・ジャメ会長とジャン・リュック・アンセル事務局長が唐津を訪問
在京都フランス総領事館シャルランリ・ブロソー総領事が唐津を訪問
|
3月 |
シャルトル市のコスメティックバレー事務局にて合同商談会を開催
|
【2015年度】
4月 |
(1日)一般社団法人へ移行
|
6月 |
(2日)スペイン「Beauty Cluster Barcelona」と協力連携協定を締結
|
7月 |
(8日)イタリア「Polo Tecnologico della Cosmesi」と協力連携協定を締結
|
10月 |
(16日)フランス・コスメティックバレー協会と協力連携協定を締結
|
【2016年度】
8月 |
(5日)台湾「Taiwan Beauty Valley」と協力連携協定を締結
|
1月 |
(20日)タイ王国「Thai Cosmetic Cluster」と協力連携協定を締結
|
【2019年度】
11月 |
(18日)中国広州市「ICAP」と協力協定を締結
|
紹介動画