新着情報

3 / 33
\経営者・人事労務担当者必見!💡/
2/5(水)、働く女性の健康課題をテーマにしたイベント「フェムケアSAGA」が開催されます!💘
佐賀県で初開催となるイベント「フェムケアSAGA」📝
生理痛の疑似体験やパネルディスカッションなどを通じて、
「体感」×「学ぶ」で、女性のウェルビーイングと活躍について、
当事者、そして職場視点で考えるきっかけをご提供します💁
事前予約制となっていますが、当日参加も大歓迎!
詳細はハイライトのリンクからご確認ください🙌
〇フェムケアSAGA ~働く女性のココロとカラダを考えるフェア~
【日時】
 令和7年2月5日(水曜日)12:00~15:30
【会場】
 ホテルマリターレ創生 4F「アテナ」会場
 (佐賀市神野東2-5-15)
【内容】
 ・生理痛体験ブース(各20分・事前予約・当日枠あり)
 ・女性の健康課題を解決する商品・サービス紹介ブース 
 ・パネルディスカッション
#フェムケア #生理痛体験 #femcare #ウェルビーイング
ジャパン・コスメティックセンターが加盟するグローバル・コスメティックスクラスター(GCC)は世界各国のクラスターと連携し、化粧品市場についてのウェビナーを開催しています。
今回、GCCと当会JCCの共催で日本の化粧品市場に関するウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは、特に海外から日本の化粧品市場にアクセスする新たな機会を見つけるための情報を2部構成でお送りします。
第2部では日本でのビジネスを確立するための法規制から、事業登録までの実践的な情報を提供します。
2/5(水)オンラインにて開催します。
ご興味のある方は是非ご視聴ください。
お申し込みはJCCのHPから‼
https://jcc-k.com/news/8068/
#jcc新市場開拓 #ジャパンコスメティックセンター #cosmetics #JCC #japancosmeticcenter #globalcosmeticscluster
現在、佐賀県内では、一般社団法人ジャパン・コスメティックセンターが中心となり、一般社団法人バンクフォースマイルズ @cosmebankproject と連携し、季節ごとの商品の入れ替え等で行き先の決まっていない化粧品を経済的なご事情で化粧品に手の届かないご家庭にお届けする「コスメギフト」の活動を展開しています。
このたび、「佐賀県コスメギフト」プロジェクトの発足にあたり、この活動を全国的に展開され、日本最大級のコスメ・美容の総合情報サイト「アットコスメ @at_cosme 」の共同創業者としても著名な山田メユミ氏をお招きし、講演会を開催します。
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
お申し込みはJCCのHPから‼
https://jcc-k.com/news/8113/
#ジャパンコスメティックセンター #jcc地域ブランド構築 #japancosmeticcenter #JCC #beauty #cosmetics #cosmebankプロジェクト #cosmebank #cosmebankproject #バンクフォースマイルズ
東南アジア最大の人口を誇り、急成長を続けるインドネシア🇮🇩。
近年、女性の社会進出もトレンドとなっており、化粧品マーケットも2021~2023年の短期間で約1.5倍‼️に成長しています。
国際美容展示会は毎年会場を拡大し、世界各国から押し寄せる需要に対応しようとしています。
今回、インドネシアとはどんな国なのか、他の国との比較、ハラルや許認可など、インドネシアを全く知らない人でもわかる、インドネシア販路開拓で必要な情報を得るファーストステップとして、現地で10年以上販路開拓支援を行う株式会社Univeinの代表にわかりやすくご説明いただきます。
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております😊
お申し込みはJCCのHPから‼️
https://jcc-k.com/news/8095/
#japancosmeticcenter #ジャパンコスメティックセンター #cosmetics #jcc産業創出  #unvein #indoneaia
藻類を活用した持続性、成長性がある地域産業を創り上げることを目的とする一般社団法人さが藻類バイオマス協議会 @sabc_biomass と共催で、コスメビジネスにおける藻類の可能性を探るセミナーを開催します。
佐賀大学がコスメティックサイエンス学環の設置申請を行うなど、佐賀県におけるコスメビジネスの環境整備が進む中、高機能かつ持続可能な自然素材として注目が集まる「微細藻類」を化粧品の原料として活用する際のポイントや、佐賀県産素材の魅力などについてご紹介します。
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
お申し込みはJCCのHPから‼
https://jcc-k.com/news/8099/
#japancosmeticcenter #JCC #ジャパンコスメティックセンター #jcc産業創出 #cosmetics #beauty #さが藻類バイオマス協議会 #バイオテクノロジー #バイオテクノロジー原料 #微細藻類
ジャパン・コスメティックセンターが加盟するグローバル・コスメティックスクラスター(GCC)は世界各国のクラスターと連携し、化粧品市場についてのウェビナーを開催しています。
今回、GCCと当会JCCの共催で日本の化粧品市場に関するウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは、特に海外から日本の化粧品市場にアクセスする新たな機会を見つけるための情報を2部構成でお送りします。
第1部では日本の化粧品市場について経済情勢、消費者行動、業界構造に焦点を当てながら、ビジネスチャンスを探ります。
第2部では日本でのビジネスを確立するための法規制から、事業登録までの実践的な情報を提供します。
ご興味のある方は是非ご視聴ください。
お申し込みはJCCのHPから‼
↓
https://jcc-k.com/news/8068/
#japancosmeticcenter #ジャパンコスメティックセンター #jcc新市場開拓 #beauty #cosmetics #globalcosmeticscluster #japanbeauty

NEWS & TOPICS

Member's INFO

JCC正会員・支援会員からのお知らせを掲載しています

■掲載に関するお問い合わせ

一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター

Tel: 0955-53-8700 E-Mail: event@jcc-k.com 掲載のお申し込みはこちらから

CONCEPT

唐津・玄海を中心とした佐賀県および北部九州の地域資源を活かし、企業、学術研究及び人材教育機関の立地や、国内外の経済取引の活性化に寄与することにより、情報・人材・産業を集積し、本地域を起点にした新たなコスメティック産業を創出し続けます。

設立趣意

JCC会員及び地域産業の海外参入及びモノづくりの産地形成(輸出用製造)を促進するため、完成品輸出支援の仕組みを構築並びに対地域内投資の誘致を実施する。

ビジョン

「美容分野」「健康分野」「素材分野」「交流分野」を産業の4つの柱とした「国際的コスメティッククラスター」を実現

理念

個性豊かな地域資産を世界の人々の価値へ

ミッション

  • 地域の経済を活性し、持続的な産業を創生
  • 会員の活動を支援し、新しい市場を獲得
  • みんなの未来のために

VISION 2024

ジャパン・コスメティックセンターは、設立趣意と理念に基づき、次の活動を進めていきます。

新市場開拓事業

  • 海外輸出支援事業
  • 地域コスメ販路開拓支援事業

産業創出事業

  • 産学連携プラットフォーム構築事業
  • 海外クラスター連携事業
  • 会員ネットワーク形成事業
  • 立地創業活動支援事業

地域ブランド構築事業

  • 情報発信事業
  • 地域原料開発支援事業

専門人材配置

  • 専門人材配置​